みなさんこんにちは!
メグリア不動産です
本日は永遠の課題?
マイホームで暮らす!か、賃貸で暮らす!かという話題です
近年、動画サイトなんかでも取り上げられていて
個人によって様々な見解がありますね
今回はそんな話題をお話させていただきますね!
★賃貸のメリット
○初期費用が安く済む
○ライフスタイルの変化や収入の変化などにも柔軟に対応性できる
→マイホームよりも引っ越しが安易なので環境や
間取りなど家族に合わせて変更できます。
○修繕費や改修費、固定資産税などは不要
★賃貸のデメリット
○老後も一生家賃や更新料などが必要
○どれだけ払っても自分のものにはならない
○マイホーム(分譲含む)より住宅性能が劣る事が多い
★マイホームのメリット
○住居費の総額という点では賃貸より安く済む傾向がある
○スペックや住心地は賃貸よりも遥かに良い
○資産となる
○建設後もリフォームが自由で、住心地を高められる
○ローン完済後は経済的負担が軽くなる
★マイホームのデメリット
○住宅ローンを借りる不安と負担
○引っ越しなどがすぐにはできない
○収入が変化した場合に対応しにくい
■生涯コストでの比較
50年間住むと・・・という場合の概算例です。
マイホームの場合は毎月12万円を(金利1.25%)で返済期間を35年。
賃貸は家賃12万円で2年に1回更新料が発生しています。
コスト | 一戸建て | コスト | 賃貸一戸建て |
---|---|---|---|
物件価格 | 4,080万円 | 家賃 | 7,200万円 |
ローン利息 | 960万円 | 更新料 | 300万円 |
住宅ローン減税 | -400万円 | 管理費 | 0万円 |
購入時諸費用 | 120万円 | 駐車場代 | 0万円 |
管理費 | 0万円 | ||
修繕積立/修繕費用 | 600万円 | ||
駐車場代 | 0万円 | ||
室内リフォーム費用 | 200万円 | ||
固定資産税 | 350万円 | ||
合計 | 5,910万円 | 合計 | 7,500万円 |
参照(https://o-uccino.com/front/articles/47374#賃貸、持ち家の何を比較する?)
比較すると一目瞭然ですね!
賃貸には修繕費や固定資産税がかかりませんが、老後も引っ越しをしない限り
家賃は減ることはありません。
また引越しする場合はその費用や敷金、礼金などもプラスされます。
そしてマイホームの方はその他にも受けられる税制制度や、地方独自の施策が
対象となる場合があります。
※今回は記載していませんが、マンション(所持、賃貸共に)の方は駐車場代や
管理費などが必要になってくるので、割高になる傾向があります。
■資産価値について
忘れてはいけないのが、コストだけではなく手元に残る資産価値についてです。
もちろん資産価値はマイホームにしか付きません。
不動産の資産価値は需要がある限り、売却は可能です。
■まとめ
賃貸にもマイホームにも様々なメリットがあります。
またマイホームにも簡単とは言い難いハードルがあることも周知の事実です。
しかし結婚した!子どもが生まれた!などのライフイベントごとに、
理想とするお家も変わってきます。
では今の家賃並みで建てられるマイホームを提供しています。
記事を読んでいただいた方はお分かりかと思うのですが
賃貸に住み続けるよりお得になること間違いなしです!
ローン審査や収入に不安がある・・・なんて方も大丈夫!
ぜひ一緒に夢のマイホームづくり、始めましょう